118件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分県議会 2021-03-11 03月11日-08号

こういった取組効果は現われていますが、令和3年度からは自然災害への対策を強化するため、おおむね35度以上の急傾斜地尾根谷部での広葉樹林化に新たに取り組みます。 加えて、市町村森林環境譲与税を活用して行う経営放棄された森林整備が進むよう、県の普及指導員等市町村に対する助言などの支援を行っていきたいと考えています。 

大分県議会 2021-03-08 03月08日-05号

加えて、災害に強い森林づくりに向けて、河川沿いや、おおむね35度以上の急傾斜地尾根谷部広葉樹林化を進めていきます。 御提案のような森林づくり条例は、現在、全国16道県で制定されていると承知していますが、県としては、今後とも森林づくりビジョンに基づく取組関係団体と連携して推進し、持続可能な森林づくりの実現を図っていきます。 ○麻生栄作議長 廣瀬福祉保健部長。  

大分県議会 2020-12-04 12月04日-05号

近年多発する豪雨災害への対策として、河川沿い尾根谷部広葉樹林化など災害に強い森林づくりを進めていきます。 二つ目は、森林資源循環利用による地域活性化です。低コストな再造林、県産材の需要拡大、竹の利活用などを推進していきます。 三つ目は、森林を守り親しみ、次世代につなぐ取組です。これまで森林ボランティアの活動を支援してきましたが、それに加え令和4年に全国育樹祭が開催されます。

埼玉県議会 2020-12-01 12月08日-05号

県としては、こうしたノウハウを生かし、市町村が多様な生物が生息できる放置人工林広葉樹林化に取り組めるよう、積極的に情報提供を行ってまいります。       〔小池要子環境部長登壇〕 ◎小池要子環境部長 御質問四、奥山自然林保全再生で熊と人間の共生をのうち、捕獲した熊の放獣体制の確立についてお答え申し上げます。 

大分県議会 2020-09-18 09月18日-05号

このため、これまでも河川沿い等立木伐採広葉樹林化による流木対策を進めており、7月豪雨でも河川への流出は大幅に抑制されたものと考えています。 今後とも、スリットダム等治山事業の計画的な実施と、河川沿い尾根広葉樹林化対策を強化し、災害に強い森林(もり)づくりを推進していきます。 ○嶋幸一議長 井上伸史君。 ◆井上伸史議員 御答弁ありがとうございます。 

愛媛県議会 2020-06-29 令和 2年第369回定例会(第5号 6月29日)

山鳥坂ダム建設河床掘削堤防整備広葉樹林化など、ダム建設によらない治水対策について、費用対効果の分析結果も含め、県はどのようにお考えでしょうか。また、山鳥坂ダムには地質の面など様々な課題があると考えますが、県は山鳥坂ダム建設に係る経費は適切なものとお考えでしょうか、併せて御所見をお聞かせください。  以上で私の質問を終わります。  御清聴、本当にありがとうございました。

佐賀県議会 2019-12-12 令和元年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2019年12月12日

9 ◯中島有明海再生自然環境課長交付金によります再生保全事業終了後の広葉樹林化の懸念につきましてお答えいたします。  委員御指摘のとおり、虹の松原は、核燃料サイクル交付金を活用しました広葉樹伐採腐植層除去などの基盤整備によりまして、白い砂、青い松、いわゆる白砂青松の美しい景観を取り戻してきております。これからは、この状態を保全していく段階となると考えられます。  

長野県議会 2019-12-11 令和 元年11月定例会農政林務委員会−12月11日-01号

ただ、原則的には800から850メーター以下の松については、できればコアの部分だけ残して利用するということもありますし、あるいは自然の推移に任せて広葉樹林化するところもございますので、ライフラインだけしっかりやりながら、推移を見ていくという手も重要かと思っております。 ◆竹内正美 委員 では別のことでお聞きしたいのですが、先ほども、林業成長産業化総合対策ということで、お話を伺いました。

栃木県議会 2019-11-14 令和 元年11月農林環境委員会(令和元年度)-11月14日-01号

津布久 林業木材産業課長 県民税広葉樹林化という事業を行っており、広葉樹に適したところや奥地で採算がとれないようなところは広葉樹にするという多様な森づくりを取り入れております。栃木県でいうと八溝地域広葉樹が多いところで、どこでも杉がいい、どこでも広葉樹がいいということではなく、その土地に合った適地適木の施業を今後も県民税などを活用しながら進めていきたいと思います。

滋賀県議会 2019-10-07 令和 元年10月 7日環境・農水常任委員会−10月07日-01号

その後の、広葉樹林化に向けては、取りまとめ案の20ページにありますが、調査を進めてデータを取りながら、逐次方向性を決めていくとか、伐採後の下層植生等の状況を確認しながらとか、鹿対策等も書いてありますが、どういう形で広葉樹林化していくのか、お考えがあれば教えていただきたいと思います。

宮崎県議会 2019-09-17 09月17日-04号

森林環境税が、国会でことしの3月に決議されたんですが、その中に、森林環境譲与税、そういったもので、地域自然条件に応じて、放置人工林広葉樹林化を進めることというような意味の、広葉樹林化を目指した附帯決議もあります。 関連して、野生鳥獣が生息しやすい広葉樹森づくりについて、県の取り組みをお伺いしたいと思います。

千葉県議会 2019-09-06 令和元年9月定例会(第6日目) 本文

森林環境税及び森林環境譲与税法では、附帯決議として私有人工林荒廃が進み、保水力低下土砂災害発生野生鳥獣生息地の破壊、花粉症罹患者急増など深刻な問題が生じていることが、我が国の森林における重要な課題であることを認識し、豊かな水源の森再生のために森林環境譲与税放置人工林広葉樹林化を進めることと記載された。附帯決議について、千葉県としてどのように具現化していくか。  3点目。

千葉県議会 2019-09-01 令和元年9月定例会 発議案

15項目のうち、最後の4項目が、「森林環境譲与税で、放置された人工林広葉樹林化に取り組むこと」とする内容である。  戦後、木材需要急増で、日本中の山に人工的な針葉樹林が作られ、全国森林の約4割を占めるまでになった。その後、海外産の安価な木材に押され、国産木材需要が劇的に下降していった結果、現在では至るところで伐採もされず、放置され荒廃した人工林が残された。

大分県議会 2019-07-16 07月16日-04号

あわせて、適正な密度管理による優良竹林化に向けて、引き続き竹林所有者などに伐採経費を支援し、あわせて被害対策として人工林への侵入竹林除去、あるいは森林環境税を活用した荒廃竹林広葉樹林化そういったことに取り組むことによって、適正な竹林管理に努めていきたいと考えています。 ○麻生栄作議長 二ノ宮健治君。 ◆二ノ宮健治議員 発想を変えていただきたいといつも思っています。

宮崎県議会 2019-06-14 06月14日-04号

また、濁水の発生防止のため、補助事業を活用した再造林広葉樹林化による早期の植生回復などにも取り組んでいるところであります。 さらに、土砂流出等未然防止対策として、崩れにくい作業道づくり研修会や、伐採現場のパトロールにおいて、ガイドラインに即した伐採が行われるよう、事業者への指導も行っております。 

長野県議会 2018-10-15 平成30年 9月定例会農政林務委員会-10月15日-01号

になってきていますということですが、50年を超えて伐期を迎えていますと、今まで間伐を繰り返して育ててきて、50年たって確かに伐期を迎えたかもしれないけれども、残す木があってもいいし、そして50年過ぎても森林資源は成長していくということで考えれば、主伐を迎えて皆伐という考え方を、一方でとるほうもあるかもしれないけれども、そうじゃないよという考え方もあっていいのではないかという中で、国も県も今まで人工林を、針広混合林、それから広葉樹林化

大分県議会 2018-09-11 09月11日-02号

具体的には、流木被害発生した河川沿い人工林伐採や、河川沿いではなくても、急傾斜地等での強度間伐を進めて、約200ヘクタールの広葉樹林化に取り組んだところであります。対策を行った山国川流域等では、昨年の豪雨に際して、立木流出抑制に加えて、伐採後の根株が土壌の流出を最小限にとどめるなど、一定の効果があったところであります。 

大分県議会 2018-06-20 06月20日-04号

今後とも、必要な予算確保に努め、計画的に砂防堰堤河川改修などの整備を行うとともに、広葉樹林化を進める災害に強い森づくり取組とも連携して、流木被害未然に防ぎ、県民の安全・安心の確保に努めてまいります。 次に、番匠川の堤防安全性についてお答えします。 国土交通省は、平成24年の九州北部豪雨を契機に、直轄河川堤防について緊急点検を実施しています。